一般社団法人 日本磁気共鳴医学会

学会について

学会賞等

最終更新日: 2025年4月30日New!

日本磁気共鳴医学会優秀論文賞

本学会機関誌 “Magnetic Resonance in Medical Sciences” に掲載された major papers から選ばれます.
2024年度
 ・長縄 慎二 名古屋大学)
 「Peripheral Retinal Leakage after Intravenous Administration of a Gadolinium-based Contrast Agent: Age Dependence, Temporal and Inferior Predominance and Potential Implications for Eye Homeostasis
 ・谷口 陽(富士フイルム株式会社)
「Three-dimensional Multi-parameter Mapping of Relaxation Times and Susceptibility Using Partially RF-spoiled Gradient Echo」 

バイエル研究助成制度

若手研究者の育成・関連分野の学術発展を目的とします.
2024年度
・菊田 潤子(順天堂大学)
MRIを用いた多発性硬化症患者の脳クリアランス機能と慢性炎症との関連調査
・上谷 浩之熊本大学)
脳動脈瘤治療後の評価におけるultrashort echo-time MRA (UTE-MRA)の最適な
撮像時間短縮の検討

ISMRM Travel Award

若手研究者の海外発表を援助することを目的とします.
2024年度
・加藤 亜結美(横浜市立大学)
「Mapping Brain Maturation in Neonates: A Quantitative Study with MR Fingerprinting」
・渋川 周平(東京大学/順天堂大学)
「Quantitative Susceptibility Mapping of Subcortical Regions in Major Depression Using Susceptibility Separation Technique」
・北川 貴文(順天堂大学)
「The relationship between tau protein and white matter structural changes in Alzheimer's disease using fixel-based analysis」
・山﨑 正暉(北海道大学)
「Visualization of long-lasting metabolic change in the brain of pseud-infectious model mice using hyperpolarized 13C MRI with PHIP-SAH」
・井上 依里香 (北野病院)
「Multi-Center Optimization of Breast DWI: Comparative Analysis of Fat Suppression Methods (STIR vs. SPAIR) and B-values (800 vs.1500 s/mm2)」
・仲谷 元(順天堂大学)
「Periventricular Gradient of Tissue Microstructure in Patients with MS, NMOSD, and MOGAD」
・亀田 浩之(北海道大学病院)
「Visualization of Glymphatic Route on the Rat Cerebral Surface Using Direct Injection of 17O-Labeled Water and Proton MRI」
・伊東 大輝(慶應義塾大学病院)
「A new technique for detecting waves parallel to muscle fibers in MR elastography: Application to the supraspinatus muscle」
・新田 圭介(千葉大学医学部附属病院)
「Discriminating White/Gray matter in Cervical Spinal Cord by Myelin-Sensitive Inversion Recovery with Deep Learning Reconstruction at 1.5T MRI」
・梅花 優貴(京都大学)
「Quantitative evaluation of neurocutaneous melanosis using 3D MR fingerprinting」

 学術奨励賞

第52回大会
『臨床系/疾患』
最優秀賞
・横田 元・佐藤 宗暁(千葉大学)
「Diffusion-relaxation matrix(DRM)を用いた脳梗塞の発症後時間推定」
大会長賞
・立川 裕之・熱川 奈津子(大阪公立大学)
「オープンソースのデータセットを用いたIDH-wild type 膠芽腫の腫瘍の部位と予後の関連についての検討」
・アンディカ クリスティーナ(順天堂大学)
「睡眠不足におけるミエリン減少:グリンパティックシステム機能障害の影響と概日リズム遺伝子発現との関連」
『臨床系/技術』
最優秀賞
・仲谷 元(順天堂大学)
「多発性硬化症,MOGAD,NMOSD の微細構造変化の脳室周囲勾配の検討」
大会長賞
・山口 優馬(熊本大学)
「位相情報を用いた軽度認知障害を簡易的に評価可能な脳領域の特定」
・石田 翔太(京都医療科学大学)
「もやもや病におけるPET-CVR とASL-CBVa の関係」
『基礎系』
最優秀賞
・亀田 浩之(北海道大学)
17O 標識水のくも膜下腔直接注入とプロトンMRI によるラット大脳表面の水動態の可視化」
・奥 彩乃(東京都立大学)
「阻害剤とトランスフェクションを用いた単一細胞モデルにおけるAQP4 水分子交換機能の測定」
大会長賞
・浦山 慎一(京都大学)
「送信モードスイッチング技術を用いた7T-MRI におけるB1 不均一の低減:4ch プロトタイプ機の開発とその評価」
・ニールセン マシユー(キヤノンメディカルシステムズ株式会社)
「NeuroCam およびμs 分解能の磁場測定を使用したDWI における歪み低減」
 

過去の記録

優秀論文賞
バイエル研究助成制度
ISMRM Travel Award
学術奨励賞
国際交流賞
国際飛躍賞
 
このページの先頭へ