日本磁気共鳴医学会優秀論文賞
本学会機関誌 “Magnetic Resonance in Medical Sciences” に掲載された major papers から選ばれます.
2022年度
・押尾 晃一 (慶應義塾大学 現:順天堂大学医学部放射線科)
「The Spatial Distribution of Water Components with Similar T2 May Provide Insight into Pathways for Large Molecule Transportation in the Brain」
バイエル学術奨励賞・国際交流賞
若手研究者の海外留学を援助することを目的とします.
2022年度
・藤⽥ 翔平 (順天堂⼤学医学部放射線診断学講座)
「先進的MR fingerprinting法の研究開発」
バイエル学術奨励賞・国際飛躍賞
若手研究者の海外の国際学会での学術発表を奨励することを目的とします.
2022年度
・斎藤 勇哉(順天堂大学医学部放射線診断学講座)
「ComBatを用いた多施設DTIおよびNODDI定量値のハーモナイゼーション 」
・羽賀 柔 (国立研究開発法人理化学研究所脳神経科学研究センター)
「コモンマーモセットにおける安静時脳機能ネットワーク」
学術奨励賞
第50回大会
『臨床/疾患部門』
最優秀賞
最優秀賞
・原 祥子(東京医科歯科大学 脳神経外科)
「もやもや病にGlymphatic system機能不全は存在するか?- DTI-ALPS indexによる評価-」
「もやもや病にGlymphatic system機能不全は存在するか?- DTI-ALPS indexによる評価-」
優秀賞
・ルキエ トルシュン(順天堂大学医学部附属順天堂医院 放射線科)
「ALPS indexを用いた糖尿病と糖尿病前期の病態におけるGlymphaticシステムの評価」
「ALPS indexを用いた糖尿病と糖尿病前期の病態におけるGlymphaticシステムの評価」
・橋本 陽菜(京都大学大学院 医学研究科 人間健康科学系専攻)
「UF-DCE MRI画像を用いた腫瘍血管の長さの定量評価および乳がんサブタイプの関連性の検討」
「UF-DCE MRI画像を用いた腫瘍血管の長さの定量評価および乳がんサブタイプの関連性の検討」
『臨床/技術部門』
最優秀賞
最優秀賞
・藤田 翔平(順天堂大学 医学部 放射線診断学講座)
「MR fingerprintingと複素数ニューラルネットワークによる非侵襲アミロイドイメージング」
「MR fingerprintingと複素数ニューラルネットワークによる非侵襲アミロイドイメージング」
優秀賞
・福地 治之(東京大学 医学部附属病院 放射線科/順天堂大学医学部附属順天堂医院 放射線科)
「Variable TI UTE 4D-MRAへのTIDOR(TI依存型画像再構成最適化法)の適応による脳末梢血管描出能の改善」
「Variable TI UTE 4D-MRAへのTIDOR(TI依存型画像再構成最適化法)の適応による脳末梢血管描出能の改善」
・鎌形 康司(順天堂大学 医学部 放射線科)
「構造的接続性に基づくヒト視床室傍核の同定」
「構造的接続性に基づくヒト視床室傍核の同定」
・島田 隆史(神戸大学医学部附属病院 医療技術部 放射線部門)
「Radial収集による自由呼吸下3D Look-Lockerを用いた上腹部T1map撮像の実行可能性」
「Radial収集による自由呼吸下3D Look-Lockerを用いた上腹部T1map撮像の実行可能性」
『基礎部門』
最優秀賞
最優秀賞
・新田 展大(量子科学技術研究開発機構 量子医科学研究所)
「17O-MRIによる胎児マウスの水動体測定の試み」
「17O-MRIによる胎児マウスの水動体測定の試み」
優秀賞
・椛沢 宏之(国際医療福祉大学 成田保健医療学部 放射線・情報科学科)
「MRIの原理学習および操作習得のための簡易MRI学習システムの開発」
・尾藤 良孝(富士フイルムヘルスケア株式会社)
「Low b-value DTI (Low-b DTI)を用いたCSFの動態解析」
・押尾 晃一(順天堂大学 医学部 放射線科)
「アダプティブガウス探索: 新しい非線形最小化法」
ISMRM travel award
若手研究者の海外発表を援助することを目的とします.